Top >  確定申告のやり方 >  確定申告 医療費控除

確定申告 医療費控除

病気やケガで入院したり手術をした方、出産をした方は、10万円以上の医療費がかかっていると思います。年間の医療費として10万円以上支出した場合は、医療費控除を受けることができます。


1月1日から12月31日までの一年間に家族全員で支払った医療費をすべて合算することができます。病気やケガはいつ身に降りかかるかわかりません。そのため、医療費については、例え10万円を超えそうにないときでも必ず領収書を保管しておくようにしましょう。


家族全員が対象ですから、家族が多い世帯では意外と超えてしまうのです。後になって領収書をとっておけばよかった!ということがないようにしてください。


出産する場合、25万円以上の費用がかかります。医療費控除の対象になりますから、領収書は保管しておいてください。


病院代だけではなく、通院するための交通費も控除の対象となります。電車やバス、車を利用したときは、シートがないと思いますが、手帳に交通費の詳細をメモしておきましょう。


確定申告では領収証や明細書がない交通費も対象として認められるのです。自宅医療を受けている方でしたら、医師の送迎にかかる費用も交通費として計上することできます。

 <  前の記事 確定申告 相談会  |  トップページ  |  次の記事 必要経費  > 


カテゴリー
更新履歴