Top >  ファッション >  着物や浴衣の着付け

着物や浴衣の着付け

着物や浴衣を着たいけど自分で着付けできない!なんか難しそう!と二の足を踏んでしまう方けっこう多いのではないでしょうか?


一昔前の女性は着物や浴衣は自分で着付けしていました。洋服を着るようになってから着物文化は衰退してしまい、日本の大切な文化はあまり引き継がれていないのです。


着物は日本人の体型に最も適したものです。また、四季折々の着物があります。勉強をすれば奥のある着物です。着物にも歴史があり、とても魅惑的な文化なのです。浴衣も四季の流れの中で重要な役割があります。


最近では成人式の時が着物を着るのが始めてという方が多いです。着付け師業界ではそんな方こそより慎重に着付けをしています。ただ苦しい着付けをしてしまう着付け師も多いのが現実です。
楽で着崩れない着付けを日々研究している着付け師もいます。


そんな難しく考えられている着物ですが、浴衣は多少違っています。
最近は価格もお手軽になっているので、盆踊りや夏祭り、花火大会等のイベントには浴衣を着る人が増えています。


そこで着付けに問題がでます。浴衣を購入すると着付け1回無料などのお店もあります。でも、1回だけの為に浴衣を買うわけではないので、1回だけ着付けをしてもらえても後が困ります。なので、その後どうするかというわけです。


自分で浴衣の着付けをするのか、誰かに浴衣の着付けをしてもらうのか。自分で着られると着る機会が増えます。是非、浴衣だけでも自分で着付けできる人が増えて欲しいです。日本の女性として誇りが持てると思います。


自分で選んだ浴衣を自分で着付けできれば素敵な事です。そして、そこから着物にも興味を持っていく人もいるのではないでしょうか。

 <  前の記事 損保ジャパン ロードアシスタンス  |  トップページ  |  次の記事 かたつむりクリームとは?  > 


カテゴリー
更新履歴